骨盤と肋骨の間に存在する腰、正確には腰椎と言いますがここは痛みが発生しやすい箇所です。
脊柱管狭窄所、椎間板ヘルニア、ギックリ腰、圧迫骨折…等々
実に多くの種類の腰痛が存在します。

この腰椎と呼ばれる箇所は反っても、丸めても負担が強く出やすい場所です。
では、反るも丸めるもダメならどうすればいいのでしょうか?

実は「入れる」という動作がとても大切なのです。
腰を丸めると入れるの違いはイメージしやすいのではないでしょうか。
丸めるとはお腹と背中の筋肉が緩んで腰が後ろに出て、まさに丸まっている状態です。

次に反ると入れるの違いが分かりづらいと思うので、詳しく解説していきます。
反るとは腰に対して肋骨が後ろに倒れている状態です。
反るという動作は一見すると腰が入ったような状態に見えなくもないです。
しかし、これは肋骨が後方に行くことで見かけ上、腰が入ったようになっているだけです。

上記の反るとの比較から、腰を「入れる」肋骨は真っ直ぐ立てたままで腰だけが前方(お腹側)に動かす動作をと定義できます。
これは、なかなか難しい動作です。
腰が入っても全体の見た目はそこまで変わりません。
おそらく最初は自分の指で腰の骨を触らないと分からないと思います。
それでも最初は全く動かないと思います。
継続していく内にうまく腰を入れる動作ができると微かに腰が前方に動くのが分かります。
腰の骨の関節の1個1個は小さいので、そこまで派手な動きにならないですが微かに感じ取れるはずです。

1番の注意点としては決して腰以外の肋骨や骨盤を動かして擬似的に腰を動かしてはならないということです。
腰だけを前に動かしてください。

うまく腰が入ると、腹筋周りに力が入るのが分かりますか?
意外とキツさを感じるのではないでしょうか?
お腹の奥や横腹の辺りが締まってくるような感覚です。
人によっては腹筋周りが筋肉痛になる方もいますが、それはとても良い反応ですので歓迎してください。

この腰が入った状態が日常化してくると、腰痛の苦しみから解放される方はとても多くなると思います。

専門的には腰椎伸展筋の能動的収縮と言いますが、興味のある方はご参考までに。

腰椎の取り扱い方については今後も詳しく解説していきますので、腰痛の方、パフォーマンスアップを目指すアスリートにも大切なポイントなのでご期待ください。

 

カテゴリー: 未分類